こんにちは。
とうとう春がきましたね。
台東区の桜といえば上野公園と隅田川が桜の名所です。
桜の開花はよく、気温が高いと早まり、気温が低いと遅くなると言われています。
今年は少し温度が高めで、東京は3月21日に開花したそうです。
隅田川の桜は今どのくらい咲いたのかな!?とかっぱ橋本通りの浅草館から自転車に乗り約5分、隅田川の言問橋へ行ってまいりました。
隅田川には今でこそたくさんの橋が架かっていますが、江戸時代から明治大正にかけては今の半分くらいしか橋がなく渡し舟が利用されていたとのこと。
竹屋の渡し(言問の渡し)は三囲神社から山谷堀の入り口、待乳山聖天に向けて渡ったもので、言問橋ができるまではまだ残っていたそうです。
さて、言問橋から眺めた桜はまだ満開ではありせんでしたが、一面ピンクに染まり、のんびりとお花見をしている人々がチラホラ。川のほとりの桜もいいものですね。

(平成18年3月30日撮影)
きっと土日はお花見の宴会で人があふれ、今日とは違った賑やかな風景となるのでしょう。
隅田公園を少し散歩すると桜をまじかで見ることができました。
これから咲く小さなつぼみも発見。 この小さな「つぼみ」が開いて満開になった頃、またこの場所に行ってみようと思っています。
|