 |
札幌から来ました。無料でこんなに見れるなんて昔なつかしいです。 |
 |
静かで雰囲気があってよいですね。
店の前で店員がガラスの向こうから話しかけてくるので、
ビックリしました。みんなにもっと来てほしいですね。 |
 |
京都から来て今回2回目になります。
浅草寺にお参りがてらに寄せてもらっています。
今度もゆっくり全館みせてもらいました。
又来年もぜひ、寄せていただきます。 |
 |
金属彫刻をはじめて20数年・・・。
もっぱら、おもちゃ金型用でしたが、「リカちゃん」「チョロQ」etc
以前より新粉細工やあめ細工には興味がありましたが、
ゆっくりと作品を見られて納得しました。
あと針金細工ってぇーのも、おもしれぇーものだ!
自分でも作ってみませうか・ |
 |
昔の文章は、もじをはんたいから読むというのがビックリ!!
はりがね鉄ぽうをやってみておもしろかった。 |
 |
銀座館から浅草館へタイムスリップ感覚で楽しんでます。
昔の町並(もちろん生まれる前!!)を子供と見て、
昔のお金の説明をしながら見学中です。
1円より下のお金があることにビックリしていました。 |
 |
偶然みつけて見学しました! 昔はこんな街並みだったんですねー。
ちょっと行ってみたくなりました。
あと、1Fの夜景展にかんど〜!! 電気ってステキですね。 |
 |
ムカシの物が色々見聞き出来て、当時を思い出しました。
今みたいに高い建物なんか殆どなく、木造の平屋や二階建の家ばかりでしたので、
高い所から眺めると随分遠くまで眺められたのが最高でした。
天気の良い日は、物干しには赤ちゃんのオシメやゆかた、
腰巻きなどを干している風景が見られました。
S30年代位まではこんな風景でありました。 |
 |
花やしき帰りに寄ってみました。こういう施設がもっと増えると良いです! |
 |
なつかしいーね。この館を多くの人に見て頂きたく思います。 |